Nov
11
TDNOG6.0 Meeting(帯広)
久々の現地開催です!
Organizing : 東北・北海道ネットワークオペレーターズグループ
Registration info |
現地参加枠 Free
FCFS
現地発表枠 Free
FCFS
オンライン枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【TDNOGとは?】
Tohoku hokkaiDo Netowork Operators Group の略(読み方:とどのぐ)
- 東北6県、北海道のネットワークエンジニアが集まり知見と親交を深めます
- 東北6県、北海道の学生と知見と親交を深めます
- 道県外からの参加は大歓迎です
【TDNOG6.0 Meeting 概要開催概要】
- 日時: 2022年11月11日(金) 14:30~17:30
- 場所:とかちプラザ講習室402(北海道帯広市西4条南13丁目)
- 懇親会:公式懇親会は行いません。有志による個別の開催をお願いします。
【プログラム】
- 14:00- 受付(zoom接続開始)
- 14:30- 開会(会場諸注意など)
- 14:35- LCコネクタの配線性を光コネクタの歴史と共に語ってみるーTDNOG版ー:馬場 裕介(精工技研)
- 15:05- トリと光ケーブル:関 晴哉(帯広シティーケーブル)
- 15:20- 休憩
- 15:35- DeWi、あるいは、Helium - 新しい通信インフラの作り方:伊賀野 康生(企)
- 16:05- JANOG51への歩み~参加のお誘い~/JPNIC情報発信局ーTDNOG出張所ー:花井 直樹(日本ネットワークインフォメーションセンター)
- 16:35- 休憩
- 16:50- BIGLOBEの福岡展開と北海道/東北への展望:南 雄一(ビッグローブ)
- 17:20- 12/13ライブ配信について:中村 真之助(NTTドコモ)
- 17:25- 閉会(次回開催予定など)
【プログラム募集】(終了しました)
- 募集中です。議論系、やってみた系、告知などなどジャンルは問いませんので、是非とも応募をお願いします!
- 応募方法は、staff@tdnog.jp宛てやコアメンバーに直接コンタクトを取ってください。
- 1.タイトル、2.発表者、3.想定発表時間、4.プログラム概要 をお知らせください。
【TDNOG slack】
TDNOGではMLの他にslackでの交流も可能です。ご興味あればjoinしてください! (以下は招待リンク) https://join.slack.com/t/tdnog/shared_invite/zt-zp3tk110-uhk2F6~sezJPDNzBLN3j9g
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.